電話をかける電話をかける
初診専用WEB予約初診専用
WEB予約

column
コラム

【小児歯科】子どもの口呼吸と口腔ケアについて

皆さん、こんにちは。
熊谷市江南中央の「うのずデンタルクリニック」です。
 
子どもの口呼吸と口腔ケアには、深い関係があることをご存知でしょうか?
 
口呼吸は乾燥や口臭などの問題を引き起こすだけでなく、歯の健康にも悪影響を及ぼす可能性があるのです。
 
今回は、そんな口呼吸が引き起こす可能性のあるトラブルや鼻呼吸を促す方法についてご紹介します。

 

 


口呼吸はさまざまなトラブルのもと

鼻で呼吸をしていると、鼻のなかで空気が浄化、加湿されます。
一方、口呼吸の場合は、空気中の雑菌などがそのまま体内に入り込んでしまいます。
口呼吸を長期間続けていると、特に子どもの場合は、成長や発達にも影響があるとされているので注意が必要です。
 
口呼吸は下記のようなトラブルの原因になります。
 
●口の乾燥
口を開けたまま息をするため、口内の湿度が下がります。
その結果、口の中が乾燥し、不快感、口の渇きを感じるかもしれません。
 
●口臭
口呼吸は唾液の分泌を減少させます。
 
唾液には抗菌作用を持つ成分が含まれているので、唾液が減少することで細菌が繁殖しやすい環境になり、口臭の原因となることがあります。
 
●睡眠時無呼吸症候群
睡眠中に一時的に呼吸が止まる睡眠時無呼吸症候群のリスクを増加させます。
成長や認知能力の低下、学習障害といった問題にもつながるとされています。

 

 


歯の健康への影響

口内が乾燥して唾液の量が減ると、歯の健康にも影響を与えます。
唾液には洗浄作用があり、歯を守るために重要な役割を果たしているからです。
洗浄作用が低下すると、食べかすや細菌が歯の表面に残りやすくなり、歯垢が蓄積します。
そして、むし歯や歯周病の原因となる細菌が繁殖しやすい環境になってしまうのです。
 
また、お口が乾燥していると、舌が動かしにくくなる場合もあります。
すると舌の圧力が歯などに均等にかからず、歯列の発育やかみ合わせの問題を引き起こすこともあります。

 

 


鼻呼吸を促す方法

鼻呼吸を促すには、まずはお子さん自身が口呼吸の癖に気づくことが大切です。
日常生活の中で口が開いていることに気づいたら、口を閉じるように優しく伝えてください。
 
また、鼻呼吸をするには、鼻の通り道がスムーズであることも重要です。
鼻づまりやアレルギー症状があるなら、医師の診断を受けることをおすすめします。
 
また、口を閉じて鼻で息を吸い込む練習や、舌を上あごに押し付ける練習などを定期的に行うことは、鼻呼吸を習慣として身につけるのに役立つでしょう。
 
口呼吸だったお子さんが、鼻呼吸に変えるには時間がかかるものです。
お口の健康を守るには、定期的な歯科検診や小児歯科医への相談が大切です。
 

うのデンタルクリニックでは、お子さんの歯科検診やクリーニングをおこなっております。
お口のケアをしながら、鼻呼吸の習慣化をサポートしていきましょう。

 


当院の小児歯科 >


当院の予防・クリーニング >